インプラントの構造はどうなっているの?
2022/10/13
「まるで自分の歯のように噛める」と言われるインプラントは、どのような構造になっているのでしょうか。
自分の歯を失った時に構造を知っていると、選択肢の一つとして考えられますよね。
そこで今回は、インプラントの構造について見ていきましょう。
インプラントの構造
インプラントは下記の3つの要素で構成されています。
・人工歯根・連結部分
・人工歯 それぞれの要素については、次で詳しく見ていきましょう。
人工歯根
インプラントの構造で一番下にあたる部分です。
土台にあたるところですので、しっかりと骨に結合させる必要があります。
その人のあごの状態を見ながら、最も適切なサイズの人工歯根を選ぶことも重要です。
連結部分
インプラントの構造のうち、真ん中にあたるのが連結部分です。
一般的には人工歯根にスクリューで押し込み、固定します。
これが「スクリュー固定」と呼ばれる方法です。
ただ、人によってはスクリューで固定するのではなく、セメントを使う場合があります。
接着剤で人工歯根にくっつけることから、連結部分に異常が生じた場合は上から壊さなければなりません。
一方のスクリュー固定は、スクリューを簡単に取り外せますので、メンテナンスがしやすいのが特徴です。
そのため、近年はスクリュー固定が主流となっています。
人工歯
インプラントの最も上にあたる部分で、いわゆる歯にあたります。
笑ったり話したりといった口を開けた時に、目に留まりやすい部分です。
また、食べ物を噛むという重要な役割も担っています。
そのため、人工歯ではどのような素材を選ぶかが非常に重要です。
金属アレルギーの方でも使用でき、天然歯と同じような色合いをもつのが「オールセラミック」です。
強度があるため、前歯や奥歯に関係なく使用できます。
ただしセラミックはいわゆる陶器ですので、欠けたり割れたりする可能性があります。
まとめ
インプラントは、3つの構造部分によって構成されていることがわかりました。
人工歯根から連結部分、そして人工歯へと順を追って治療が行われていきます。
横浜にある当院では、インプラント治療を手がけております。
インプラントをお考えの方は、当院にお気軽にご相談ください。