インプラント後に発症する歯周病の特徴とは?
2022/10/17
インプラントは人工の歯ですが、治療後に歯周病を発症することがよくあります。
インプラント後の歯周病には、どのような特徴があるのでしょうか。
今回は、インプラント後に発症する歯周病の特徴について解説いたします。
インプラント後に起こる歯周病の特徴
自覚症状が現れにくい
インプラントは人工の歯ですので、虫歯になることはありません。
ただし天然歯と同様に歯周病を起こす確率は高く、注意が必要です。
インプラントと天然歯のどちらも、歯周病の自覚症状が現れにくいという特徴があります。
インプラント周囲炎は、インプラントを行った周囲の歯茎に腫れや出血といった炎症が起こります。
進行すると歯茎の腫れた部分を指で押した時に、出血することも少なくありません。
痛みを感じないためにどうしても発見が遅れ、気が付いた時にはかなり進行していることも多いでしょう。
細菌感染を起こしやすい
天然の歯には「歯根膜」と呼ばれる組織があり、これが歯肉に血液を供給しています。
血液の供給のおかげで細菌に対する抵抗力が保たれていますが、インプラントにはこの歯根膜がありません。
よって、インプラントを行った部分の歯肉の抵抗力は著しく低下していると考えられます。
細菌感染を起こしやすい状態になることにより、歯周病のリスクが高まってしまうというわけです。
まとめ
インプラント後に発症する歯周病は、自覚症状が現れにくいのが特徴です。
また細菌に対する抵抗力が失われるため、細菌感染を起こしやすい点にも注意しなければなりません。
横浜にある当院では、インプラント治療を行っております。
豊富な治療法をご用意しておりますので、お気軽にご相談ください。